Quantcast
Channel: 【世界中にエシカルコスメを届けよう】あなたの「お肌」と「地球」を救う、人にも地球にも優しい手作りコスメスクール代表 増岡晶子
Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

手作りコスメの原材料を求めて~滋賀県奥永源寺 茶の実②

$
0
0
 

「自分をキレイにする為の道具が、

自分や環境を傷つけたりするものであれば、意味がありません。」

 

人にも地球にも優しい手作りコスメスクール ethical cosmetic代表の増岡晶子(SHOKO)です。
 

現在多くの流通している化粧品が、様々な地球の環境破壊に繋がったり、児童労働問題をはじめとする社会問題などに繋がるものだったりすることは、あまり知られていません。化粧品が「自分にとってだけでなく、人、社会、地球環境にとっても良い影響を与えるものである」という観点を加えたものが「エシカルコスメ」です。 ethical cosmeticでは、そんなエシカルな化粧品を手作りすることをご提案しています

▶︎ はじめましての方へのお手紙  増岡晶子
▶︎「お肌」と「地球」を助けるみんなのエシカルコスメについて
▶︎「みんなが1つになる」手作りコスメマスター講座卒業生の声
                 ▶︎【My Story】エシカルコスメに到るまでの物語

 

 

 

 

こちらのレポの続きです。

 

 

 

滋賀県の奥永源寺へ

無農薬&在来種の『政所茶』の茶の実摘み体験♡

 

 

ナビゲートしていただいた

山形蓮さんのお家は

築180年の古民家です。

 

 

せっかく来ていただいたので。。。

ということで、お昼ご飯は

 

 

古民家に昔からある

おくどさん(かまど)で炊いた

新米をいただけるとのこと♡

 

 

image

 

 

もうなんかこれだけで

テンションが上がりますよね(笑)

 

 

 

山形さんに見本を見せてもらいながら

おくどさんにチャレンジ☆

 

 

燃やすのは、杉の木。

杉は、油(精油)をたくさん含んでいるので

着火剤としても最適なのだとか。

 

 

お部屋も煙で充満しますが

杉精油の殺菌効果や防虫効果で

木造建築が長年保たれてるんでしょうね。

 

 

なにもかもが理にかなっている古民家、

憧れます!!

 

 

image

 

 

私もチャレンジさせてもらいましたが、

これが意外に難しい(^^;)

 

 

肺活量がかなり必要で

ちょっとした酸欠になりそうなぐらいです(笑)

 

 

昔の人は本当にすごいな。。

 

 

でも火力が強ければ強いほど

美味しいご飯が炊けるとのことで

代わる代わる、みんなでフーフーしました☆

 

 

 

image

 

 

 

こちらのお部屋の上に方には

煙を逃がせるようにスキマが開いてあって

 

立派な茅葺の屋根からも

もくもくと煙が出てきていました。

 

 

まるで日本昔話のような風景に

心が和みます。

 

 

 

image

 

 

 

とてもお天気が良かったので

「せっかくなので河原で食べましょう!!!」

と言って下さり、近所の清流の川辺へ。

 

 

いつもは橋の上から眺めていた川辺に

初めて降り立つことができて、

 

 

びっくりするぐらい

川の水が透き通っていてることに

心が打ち震えました。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

誰もが、誰かに何かを言われたわけでもなく

ここが近畿地方一帯の水源地域だからこそ

 

 

「ここで農薬を使ったら

下流に流れる水がみんな

汚れてしまうよね。」

 

 

そうやって「効率」よりも

大切にしたいものを大切にするために

無農薬栽培をずっとずっと続けてきた

ここに住む人たちの心の美しさは

 

まさに、奥永源寺の清流のようで。

 

 

 

何にも考えずに

じゃぶじゃぶお水を使い

その水が行き着く先なんて

考えたこともなかった昔の私が出て来て

心がちくりと痛むけど

 

 

やっぱり、エシカルな生き方を選んで良かった。

気付けて良かった。

 

 

 

 

image

 

 

 

お昼ご飯は、

ここ、奥永源寺でとれた

無農薬のお野菜たっぷりの

ヘルシー料理がずらり♡

 

 

 

image

 

 

先ほどのおくどさんで炊いたご飯も

かなりよい感じに炊けていました♡

 

 

image

 

 

 

もう、

 

たまらんです~~~(*´ω`*)

 

 

 

 

image

 

 

『生きる』。

 

 

そのものの本質に触れるような

とてもとても、感謝しかないような時間が

たゆたっておりました。

 

 

image

 

 

水のせせらぎの声は、オーケストラよりも美しく

見える景色は、絵画よりも美しく

いただく食事は、高級レストランよりも美味しく

吸っている空気は、どこよりも清浄で

 

豪華なテーブルや食器はなくても

自然そのものが、偉大な空間であり

奇跡に満ちている。

 

 

何よりも、

大好きな人たちと、この感覚を

分かち合える幸せ。。。

 

 

 

image

 

 

こんな場所を、守りたいな。残したいな。

 

 

ずっとずっと。

 

 

 

お昼ご飯の時や

ところどころの休憩で出していただいたお茶も

もちろん政所茶なのですが、

 

 

びっくりするのは

村にある、川?から引っ張ってきた

御池の水で、そのまま水出し茶にしていたこと。

(めちゃくちゃ美味しいです)

 

 

image

 

 

 

自然の水がそのまま飲める場所なんて

もう日本でもかなり限られています。

 

 

今は、一見キレイに見えても

地下水が汚染されていたりするので

 

 

水は買ったり、浄化しないと飲めないという事が

当たり前の現代では
もう本当に宝物のような体験でした。

 

 

 

収穫後にいただいた

無農薬の梅シロップも美味すぎて♡

 

 

image

 

 

この時期だけしか体験できない、

政所茶の生のお花のお茶も。。。(*´ω`*)

 

 

 

image

 

 

 

見た目も味も美しさも

何もかもがやばい!!!(笑)

 

 

 

image

 

 

生花は一日ぐらいたつと

すぐに茶色になってしまうので

本当に摘みたてだけの貴重な体験です♡

 

 

image

 

 

お茶の花にはどうやら

ポリフェノールの一種である

『フラボノイド』『サポニン』などが

豊富に含まれているようでして

 

糖尿病や肥満予防に効果的なんだとか☆

 

 

天ぷらにして食べるなんかもできるそうですよ!

 

 

私は帰ってから

こちらの生花を、早速コスメ用に

チンキにさせていただきました♡

 

 

ネロリのお花に少し似てるけど

もうちょっと華やかさがあって

何とも言えないとっっても良い香り♡

 

 

 

image

 

 

フラボノイドやサポニンが豊富ということは

お肌にとっても

 

『抗酸化力』⇒アンチエイジング

『ターンオーバーの促進』⇒皮膚再生・シミの排出

『皮脂分泌抑制』⇒ニキビ予防

 

 

なんかが期待できるではないですかっ!!!

 

 

残念ながら、法律上自家製のコスメ基材は

講座で使用することはできないので

皆さんにお試しいただくことはできないのですが(涙)

 

 

是非、来年の茶の実摘みの時に、

お花も摘ませてもらって

皆さんも一緒にチンキを作りましょう♡

 

 

 

image

 

 

ちなみに、今回の茶の実収穫体験では

たまたまベルギーの有機農家さんや

バイヤーさんもいらっしゃって、

 

 

思わぬ国際交流もできて

とても楽しかったです♡

 

 

むしろ彼らのお陰でたくさん収穫できたので

感謝しかない(笑)

 

 

 

日本の素晴らしい茶の文化が

国境を越えて、また世界への還元されていくのは

とても嬉しいことですね♡

 

 

 

image

 

 

チャスさん(Tyas Sosenさん)

特に日本語ペラペラで

日本の武道や茶道に精通されていて

日本人以上に、日本の良さを知ってもらえていて

 

 

私も、日本の魅力をもっともっと

魅力的に伝えられる人になりたいなぁと

思いましたよ(^^)/

 

 

 

image

 

 

 

最後は、山形産のご近所の

お茶農家さん「佐藤さん」が大切に育てている

(普通にフルタイムでサラリーマンしながら、休みの日に政所茶を育てているスーパーマン)

 

 

 

「玉露(ぎょくろ)」作りの茶畑と

昔ながらの、お茶を作る年代物の機械を

見学させてもらえることに。

 

 

image

 

 

高級茶として名高い「玉露」は、

一般的なお茶生産よりも

かなり手間暇がかかります。

 

 

一般的な煎茶(せんちゃ)は、

露地栽培で日差しをたっぷり浴びて育ちますが

 

 

玉露は、寒冷紗(かんれいしゃ)と呼ばれる布などで

一定期間覆いをして、日差しを遮った状態で育てるのが特徴。

 

 

なぜ、このように覆うのかと言うと

お茶の代表的の成分は

うまみや甘さの「テアニン」と

渋み成分の「カテキン」があるのですが

 

 

お茶の葉が日に当たると

「テアニン」が分解されて「カテキン」に

変わっていくのです。

 

 

だから、一定期間覆いをすることで

一般的なお茶よりも、より甘味やうまみが強い

お茶が出来上がるのです。

 

 

 

佐藤さんは、冬の間

昔ながらのワラを自作の機械で丁寧に

束にして、布代わりに使っているそうです。

 

 

imageimage

 

 

その方が、完全に覆ってしまうより

ワラの隙間からほんの少し露が葉に落ちて

とってもお茶が美味しくなるそうです☆

 

 

先人の知恵ですね~~~!!!

 

 

 

でも、口で言うよりもその作業は

本当に大変です。

ほんと、いつも生産者様には

頭が下がる思いです。

 

 

 

image

 

 

ちなみに、「テアニン」成分が多いと

カフェインの働きも抑えてくれるそうです。

 

 

玉露がなぜ高級茶として高いのか、

そして希少なのか、

その理由を知って、またお茶の世界の

奥深さを感じました。

 

 

 

image

 

 

余談ですが、コスメに利用するなら

うまみの「テアニン」よりも

抗酸化力のある「カテキン」の方が

スキンケア効果が高いので

 

 

手作りコスメの材料にするなら普通の煎茶が

よろしいかと思います(^^)/

 

 

 

今回の茶の実体験で

また一つ、自分が描きたい夢が

形になりそうな予感がして

本当にワクワクでいっぱいです!!

 

 

 

化粧品を作っていただく時に

ただ、効能や機能性だけで見るのではなく

 

 

こういう生産者様の想いや

どういう土地でどのようにして

自分の手元にやってきてくれたものなのか?

 

 

 

その循環をこれからも

皆様にお伝えすることが

私の一番の仕事であり、知ってもらいたいことです。

 

 

 

image

 

 

 

 

また来年、タイミング合う方は

ぜひご一緒しましょうね♡

 

 

何にも代えがたい経験が出来ることを

お約束します。

 

 

 

 

ethical cosmetic(エシカルコスメティック)

増岡晶子(ますおかしょうこ)

 

image

 

 

 

 

お知らせ&募集中の講座

 

 

①単発で気軽に手作りエシカルコスメを体験してみたい♡という方は、ぜひ手作りコスメ1DAYレッスンにお越しくださいませ(^^♪

 

 

 

 

 

②第30回プレミアムエシカルセミナー

恒例のエシカルコスメ×エシカルスイーツのコラボイベント募集中!!

今回は30回目の特別記念イベントです♡

 

 

 

 

 

雑誌掲載

 

全国雑誌FRaU(フラウ)2021年1月号に

ethical cosmeticが掲載されました!!!

 

大好きな雑誌に掲載させてもらえて、ここまでやってきた道のりを思い返し、感無量です☆

SDGs特集号ということで読み応えのあるとても素晴らしい雑誌内容です。是非ご購入くださいね♡

imageimageimage

 

 

 

2021年ムック本「今の大ヒットはこれだ!」に

エシカルをいち早く取り入れたエシカルコスメサロン

ということで掲載されました!!!

 

 

 

ロゴに込めた想い

 

 

ethical cosmetic(エシカルコスメティック)

人にも地球にも優しい手作りコスメスクール

 

 

>>ロゴに込めた想い

 

全ての人が循環を意識した世界で自分は一人ではなくすべてと繋がっているのだと

思い出してくれますように。

そしてこの混乱期を乗り越えた先でみんながお互いを分かち合って

笑顔で生きる未来を創造できますように。

>>アフターコロナは『循環』の世界


ちなみにこの「循環」は

わたしの一生のテーマでもあります。

ethical cosmeticのロゴにも∞のマークが入ってます♡

 

 

 

エシカルコスメを学ぶ

 

 

スクール開講講座一覧
(各画像をクリックすると講座詳細のページに飛びます。)

 

  

 

 

 

 ethical cosmeticスクール生様限定で

エシカルコスメ作りの材料や講座で使用している容器等が

下記のオンラインSHOPよりご購入いただけます。

(ログインするには、スクール生様だけにお伝えしているパスワードが必要です)

⇓ ⇓ ⇓

 

 

 

その他ethical cosmeticと繋がる場所

 

※各ページをクリックすると、リンク先に飛びます

>>総合リンクはこちら<<

 

 

 

 

 

  

 

 

お問い合わせ

 

ご質問やお問い合わせ、講演の依頼等は、こちらのお問い合わせフォーム、または事務局に直接メールでよろしくお願い致します。

​お問い合わせフォーム

 
事務局:wiccacraft.info@gmail.com
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

Trending Articles